

大村子ども食堂実行委員会
〒856-0831
長崎県大村市東本町2‐2
Tel. 090-2806-9306
Fax. 0957-42-4254
🌟最近の活動と、これからの予定🌟
🍽️【2025年 子ども食堂 開催予定】
※すべて 12:30〜13:30 提供(なくなり次第終了)
• 5月18日(日) 正法寺(花まつりコラボ)
• 6月15日(日) 正法寺
• 7月20日(日) 正法寺
• 8月24日(日) 郡地区コミュニティセンター
• 9月28日(日) 郡地区コミュニティセンター
• 10月 日程未定
• 11月16日(日) 正法寺(芋煮会)
• 12月 日程未定(クリスマス会🎄)
※最新情報は [Facebook・Instagram・LINE] でもご確認いただけます。
※開催日に、生活支援物資の配布を行う場合があります(不定期)。
⸻
🧺【生活支援物資の配布について】
2020年8月より、
生活保護世帯・準保護世帯・ひとり親家庭の皆さまを対象に、
生活支援物資の配布を行っております(現在は不定期)。
これまでに配布した食料品などは、60,000食以上(2023年12月時点)。
詳しくは「おおむら子ども食堂」のFacebook投稿をご覧ください。
⸻
🌱ご支援のお願い
最近の物価高騰は、子ども食堂の運営にも大きな影響を与えています。
それでも私たちは、困難な状況でも懸命に子育てを頑張っているご家庭に、
少しでも多くの支援を届けたいと思っています。
みなさまのあたたかいご寄付が、何よりの力になります。
⸻
👕👚おおむらこども食堂チャリティショップ(bySUZURI)誕生❣️
オリジナルのグッズやTシャツを購入していただくと、その一部が支援金として
おおむら子ども食堂へ寄付されます。
どうぞ一度覗いてみてください。
🎁物資での応援も大歓迎です!
「Amazonほしいものリスト」からのご支援も受け付けています。
「これなら応援できるかも」と思われた方は、ぜひポチッとお願いいたします!
⸻
🎗️これまでにご支援いただきました皆さまへ🙌
活動費やお米等の物資をご支援いただき、あらためて心より感謝申し上げます。
匿名の方や、連絡先のない方等、お礼を直接届けることができないこともありますが、スタッフみんなの力を合わせてより良い社会づくりのお手伝いを続けていき、期待に応えたいと思います。
⸻
💬子ども食堂は、地域みんなで育てる居場所です。
これからも温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
”おおむら子ども食堂”活動の背景
全国的に広がる”見えざる貧困”。私たちが住む長崎県も、例外ではありません。
近年、世帯間の経済格差拡大ともに”子どもの貧困・貧困の連鎖”が問題視されています。
2013~2014年度の統計を基にした西日本新聞の試算では、経済的貧困状態にあると推測される子ども(18歳未満)の数が九州7県で約42万人と全体の19.4%に上り、九州の深刻さが浮き彫りとなっています。また県別で見ると、長崎県は18.5%という状況にあり、九州ではワースト3位に位置しています。
生活上の課題を持つ子どもたち、そしてその家族へ、食事を通じたふれあいを。
たとえ貧困状態になくとも、保護者が長時間労働従事しているため子どだけで食事せざるを得ない、保護者に栄養バランスが整った食事を提供してもらえないという、派生する多くの問題もあります。私たち「大村子ども食堂実行委員会」は、2012年東京都大田区で始まった「子ども食堂」の理念に共感し、食を介して支援が必要な子どもたちと出会い、彼らの状況を改善することを目的としています。
九州の子どもの貧困率推計
県
18歳未満の人口
子どもの貧困率(人数)
福岡
82万8279人
23.0%(19万人)
鹿児島
28万546人
21.3%(6万人)
長崎
22万8306人
18.5%(4万2000人)
九州
215万9334人
19.4%(41万9000人)
全国
1996万6000人
15.6%(312万5000人)
18歳未満人口は2013年10月現在の推計
全国の子どもの約13.9%、およそ7人に1人が貧困

大村市の子どものいる生活困窮世帯の割合=15.6%
『大村市子どもの生活実態調査』(2017年)より
いつでも、どなたでも、気軽にお越しください。
各会場についてはこちらからご確認ください